ドンキー率が高い部屋からこんにちは。るまーじです。今回はマリオカート8 デラックスに新キャラが追加される可能性があるかの考察と、ネット上で見かけたマリオカート8以降の新キャラについての意見をこの記事に書いていきます。
新キャラ
可能性はあると思ってます。8の時もキャラが追加されましたし、マリオカート ツアーに登場したキャラならそれのモデルやモーションなどが使用できたりするのかもしれません。また、8のようにコラボキャラと既存キャラから流用できるものがあるキャラかもしれません。
www.youtube.comコラボキャラもいいのですがこれ以上マリオキャラよりコラボキャラを優先して増やすとスマブラになっちゃいそうです、8のDLCはコラボキャラ(リンク、むらびと、しずえ)+既存キャラの要素をある程度共有できるマリオキャラ(タヌキマリオ、ネコピーチ、ほねクッパ)でしたが、ツアーからの移植ができるのであれば作業量は減らせそうなのでコラボキャラ+ツアーに登場してるキャラになったりするかもですね。
Twitterなどで見たコラボについての意見
もっとコラボを求める意見と、コラボよりマリオキャラを求める意見の両方がありました。
カービィやポケモンが登場してほしいという意見もありました。コラボキャラが出るとしたらどのゲームのキャラか、というのは予想が難しいです。マリカー8でコラボがあったのでマリオテニスエースにもコラボキャラを求める意見が出ているらしいです。
やはりこれ以上コラボキャラを増やさないでほしい、という意見もありました。リンクやしずえ、インクリングなどでマリオカートできるのは面白いのですが、マリオカートでの会話でマリオキャラじゃないキャラの名前ばかり出てくるのはなんか違う気もします。たとえば「リンクに抜かされた!」「ガールにアカこうらを投げる!」「後ろのしずえがファイアボール投げまくってる!」あと、公式の映像でマリオとクッパJr.とコラボキャラの出番が多い気がします。(むらびとの出番が比較的少ないような気がしますがしずえがいるからでしょうか?) また、公式の紹介映像ではキャラクターの説明で、「リンク、しずえ、ガール、ボーイなど 様々なキャラクターも参戦!」と説明されています。文章だけだと「マリオキャラどこ行った?」となりますが映像でクッパJr.なども紹介されてます。
クッパ7人衆
僕はNew スーパーマリオブラザーズ WiiとNew スーパーマリオブラザーズ U デラックス、スーパーマリオメーカー2をプレイしたのでクッパ7人衆はかなり好きなのですが、7人衆はマリオ3、マリオワールド、NewマリオWii、NewマリオUなどに登場していてほぼすべての作品というわけではないんですよね、関係か7人衆を知らなかった人にとっては新キャラ9人全員が知らないキャラだった(残り二人はマリオカート8のオリジナルキャラ)ことになるので「モデルなどの使いまわしができるクッパ7人衆で手抜きをするより他社のコラボキャラを出せばいいのに」という意見も見かけました。(使いまわしができるのはベビィロゼッタとピンクゴールドピーチの方では...?)
実際のところ7人衆は形がそれぞれ異なってるのでモーションやモデルの流用はしていない可能性が高そうです。また、ジャンプアクションや攻撃を当てた時の動作などそれぞれ異なっています。個人的にはクッパ7人衆がマリカー8に登場したのは非常にうれしかったです!
クッパJr.
8にクッパJr.がいなかったのは7人衆を目立たせるための犠牲かもしれないという話を聞きました。デラックスでクッパJr.、カロン、キングテレサは復活しました。
主要キャラリストラの中で復活したキノピコ
画像のキノピコはマリオカート ダブルダッシュ!!が初登場のマリオカート初のオリジナルキャラでマリオカートDSには登場しなかったものの、マリオカートWii、マリオカート8には登場しています。Wiiではボスパックンとパタパタがいない状況で復活、7ではワルイージやクッパJr.、ディディーなどとともにいなくなったものの、8ではディディーやクッパJr.、ファンキー、キングテレサなどがいない状況で復活しています。と、この説明だけだと嫌われてそうですが実際は嫌われていません。むしろ7でいなかったことを悲しむ意見が多くみられました。この文章を書いている僕もキノピコが大好きです。
現在はスーパーマリオメーカー2、New スーパーマリオブラザーズ U デラックスなどにも登場していて、他のマリオカートのキャラよりもいろいろなゲームに登場しています。
ベビィロゼッタとピンクゴールドピーチ
ベビィそんなにたくさん必要?色違いそんなに必要?と思われていますが7人衆をすべて作ったりして時間がなかった可能性があります。ディディーコングとキャサリンを作るよりベビィロゼッタとピンクゴールドピーチを作る方が作業量を少なくできると思います。ちなみに僕はアニメーションの制作が大変なことをMinecraftのアドオンで体験しました。
今後もこの記事に考察やネットで見かけた意見を書いていきます。